ハイトスの里山山行記 BBS!
無題
- みー猫
2025/11/18 (Tue) 22:03:49
こんばんは。
石尊山の紅葉情報ありがとうございます。
早くてもポテンシャル高いのか。
高田山にはまだ行っていないのですが
・・・もう今は見頃かもですね。
ところで12月中旬(13か14)の予定は埋まってますか?
よろしければ仙人ヶ岳の岩のところ、
行こうかなと思っております。
仙人の岩
- ハイトス
2025/11/19 (Wed) 11:09:19
こんにちは。
石尊山は今が見ごろと思います。
さて、昨年の約束を覚えていただけましたね。
13、14何方も予定はありません。
ぜひ同行させてください。
楽しみにしています。
石尊山 - たそがれオヤジ
2025/11/03 (Mon) 22:01:55
こんばんは。ご無沙汰です。その節はいろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
さて、石尊山は自分にも恒例で、気にはなっていて、今年はどうしようかと思ったりしておりました。
表紙の写真はきれいに見えますが「一週間先以上」ですか…。参考になりました。ちょっと、行きたいところがいろいろとあって、それらを片付けてからでも行けるようで安心しました。ただ、実際に行くかは未定ですけどね。
ところで、術後4か月の検査ではPSAが0.00でした。次回は2月です。ハイトスさんのように一部摘出では、私のスッパリのいさぎよいのと違って気になりますね。
まさか、次は引き続きの石尊山になりそうですか?
Re: 石尊山 - ハイトス
2025/11/04 (Tue) 18:06:10
こんばんは。
やはり連年通りの11月中旬頃がよさそうかと。
引き続きは裏妙義でまったりするほうが良いかなぁと考えています。
PSAが0ですか。
私は4前後ですので年二回の検査は欠かせません。
たぶん死ぬまで続くのだろうなぁ。
なにはともあれたそがれさんが継続して歩いておられるのを見るに、そうありたいものだとは思うのですが何せ鳴神山はおろか吾妻山もきつく感じるようではどうしようもありませんよ。
ちなみに最近は経塚山がちょうどよくなっています。w
白根山とアルプス - みー猫
2025/08/21 (Thu) 22:02:03
ハイトスさん、ご無沙汰です。
日光白根山の茶色い立派な角の鹿には、8/13に山頂で会いました♪多分同じ個体かと思います。人に慣れていて大きかったですね。また、8/16に奥三界岳でお会いした群馬の単独女性とハイトスさんとおK3さんの話で盛り上がりました桐生みどりさんでも(笑)山に行っても狭いなぁと実感。アルプス最後と言わず、是非自分の一押しの船窪小屋に行ってください。秋になりましたら11月ごろ、例のところ残していますので一緒に遊んでくださいね。
Re: 白根山とアルプス - ハイトス
2025/08/27 (Wed) 15:53:11
みー猫さん、ご無沙汰いたしております。
しかし白根の鹿の角は立派でしたね。
あの角があれば熊さんも近寄りがたいでしょう。
奥三界岳で会われた群馬の単独女性はすばらしい実績をお持ちの方ですね。
そんな方に我がHPを見ていただけてるとは汗
黒檜山 - みー猫
2025/01/07 (Tue) 21:29:29
本年もよろしくお願いいたします。
赤城山の美味しいところだけ、新年に楽しまされましたね!五輪尾根にも積もったら行って見たいところです。ところで、おK3号はやっぱり赤い車なんですね。自分も1台だけ赤い車でしたが、気に入ってました・・・そのあと、選ぶ車に赤の設定がなく・・・同じく4駆ではなかったですが、おっかなびっくり赤城の凍結路を上り下りしておりました(笑)
Re: 黒檜山 - ハイトス
2025/01/10 (Fri) 13:14:51
こちらこそ、よろしくお願いします。
そうなんですよ、色んな色を考えたのですが、自分の車が白なので紅白でめでたい色だとか何とかで決めたようです。
先日は赤城の雪もそれ程では無かったので滑ることなく走行出来ましたが、凍結路となってしまうと自信が有りません。
もっとも四駆でも凍結路でズルズルやってしまった事がありますので油断大敵ですよね。
みー猫さんの現用車は最強ですよね。
どこでも行けちゃいそう。
白馬岳 - みー猫
2024/09/23 (Mon) 22:19:51
おK3さん、こんばんは。
白馬も今期は、大雪渓も鑓温泉も通行できなくなったそうですが、正直、こちらのコースはとても良いコースと思います(過去に期待していったがいずれも雲多し・・・)高山が苦手にも関わらず3泊を貫徹されたのですからとりあえず良かったです。今年は天候不順で気圧変化も湿度も難しい夏でしたよね。お疲れさまでした。
Re: 白馬岳 - おK3
2024/09/26 (Thu) 13:03:05
みー猫さん
コメントをありがとうございます。
ご無沙汰しております。
鑓温泉も通行止めとは、いろいろと山道が荒れているのですね。
私たちの当初の計画では栂池から白馬岳・白馬槍ヶ岳を登って鑓温泉に予定でしたが・・・
今、振り返ると、みー猫さんとななころびさんに「大佐飛山」に連れて行ってもらった時が懐かしいです。
最近は年々体力も気力も厳しくなってきてます。
みー猫さんは益々お元気で何よりです。
無題 - きのこ親父
2024/09/13 (Fri) 18:36:21
ゴジラ大好きおじさんですか?
姫小百合 - きのこ親父
2024/07/18 (Thu) 11:56:50
こんにちは、ご無沙汰しております。
6月22日おK3が浅草岳登っていたんですね。
当局は2日後の24日月曜日に行って来ました。
姫さまに会いたくて、雨の中を強行しました。
登山者は、他に山口県のグループ1組のみ、そのGも前日の大雨で、渡渉出来ずネズモチ平登山口で途方にくれていました。
しっとりと雨にたたずむ、姫さまはそれはそれは可憐で美しかったです。おK3の山行記にある、再びの雪渓で5m先も見えない濃霧で、営団地下鉄で引き返しました。
帰路は予定外の「神湯温泉倶楽部」が、充実した施設で楽しめました。
Re: 姫小百合 - おK3
2024/08/28 (Wed) 16:15:02
きのこ親父様
こんにちは。
メッセージをありがとございます。
また、返信が遅くなりまして申し訳ございません。
姫小百合は雨の日でも、また、晴れた青空の元でも可憐で美しいですね。魅力は尽きないですね。
「神湯温泉倶楽部」の情報をありがとうございます。
また、是非寄ってみたいと思っております。
五色山 - ぶなじろう
2024/07/06 (Sat) 19:51:51
今晩は。お久しぶりです。
本記事を見て、とても感心してしまいました。自分にはすでに考えられないコースだからです。あの荒れた急登は思い浮かべただけで尻込みですし、多分自分には登り切れないと思います。
本記事の冒頭にあった「奥日光の散策」に7/5に行ったのですが、その時目にした湖上山の急な尾根を見てハイトスさんのことを思い出しました。当時、いろいろな方の情報を参考にしながらおかしな所を歩いていたことをなつかしく思いました。
Re: 五色山 - ハイトス
2024/07/10 (Wed) 22:04:12
ぶなじろうさん、こんばんは。
ご無沙汰いたしております。
何を思ったかあの急登を登ってみようと思い立ったのが運の尽きですよ。
翌日、翌々日と全身の筋肉痛に悩まされました。
ちなみに以前中ッ曽根の様子をぶなじろうさんから教わって断念していたことを思い出しました。
最新の情報にて刈り払いされているとの事だったのでエイヤと実行したのですが、結果は御覧の通りで悲惨な結末となりました。
私も外山の分岐でぶなじろうさんの事を思い出しておりましたよ。
外山からの東尾根を降りるほうがあの急登を下るよりもいいかと・・・どうなんでしょうね、経験者でないとなんともいえないでしょうが、どちらだ良いとも言い難い。
ちなみにみー猫さんは先日あっさりと東尾根を下られてますね。
湖上山か・・・・、もう十二年前の事ですね。
仙人ヶ岳 - みー猫 URL
2024/03/26 (Tue) 23:22:50
ハイトスさん、こんばんは。
仙人ヶ岳、お疲れさまです。熊の分岐から山頂まで、以前の記憶と違って結構あるなぁと自分も感じていました。ハナネコノメも観たいなぁと思いますが、ハイトスさん好みのこういうのあるので秋にでもいきましょうか(URLに入れときました)復路は対岸の504Pから降りてくるという設定で山頂にはいかずで(笑)
Re: 仙人ヶ岳 - ハイトス
2024/04/08 (Mon) 21:44:52
みー猫さん、こんばんは。
返信が遅くなりすみませんでした。
そもそも最近は掲示板の確認そのものがご無沙汰でした。
URlに入れていただいたあたりはまだ歩いておりません。
沢の西側はほとんどの尾根を歩いてますが、面白みに欠けます。
犬帰りの岩場あたりでしょうかね。
仙人が岳周辺では唯一の空白地帯ではありますが、みー猫さんが断崖であきらめたところは紅葉もまぁまぁありそうで秋になったら行ってみましょうか。
長距離の山行はもはやついてはいけませんが、この手の歩きなら大丈夫そうです。
山頂はどうでもよいです。w
袴腰山 - みー猫
2023/05/30 (Tue) 23:16:03
おK3さん、こんばんは。
いいチョイスですが、今年は早すぎたのですネ。
ヒメサユリは好きな花で自分も2012年6月2日にここに行きましたです。11年前も協力金は200円でした。おかげで八木ケ鼻へ行けるの思い出しましたので、秋にでも周回で再訪してみたいです。
Re: 袴腰山 - おK3
2023/06/01 (Thu) 18:17:56
みー猫さん こんにちは。
メッセジをありがとうございます。
開花時期が毎年違うので難しいですね
協力金が11年前と同じなんですね。最近は物価が
上がっているのに良心的ですね
秋の八木ヶ鼻への周回を楽しんでください。